暇な1日2010/06/05 22:47

今日は、久々の休みだった。
特にやることもないし、子供は勉強で忙しい?らしいので、特に一緒に遊ぶ必要もなく、なんでも出来た。

嫁さんと子供は自治会の用事で近くに出ている。
さぁ、何しよう?
ここ数ヶ月、運動会やら何たら会とか、私用で土日が全部潰れていたので、やる事とやりたい事が山のようにあるのだ。
・積読の本を読む(既に相当ある)
・寝る
・取り貯めた映画を見る(ハードディスクが満杯になりそう)
・イラストを描く
・子供が買ったプラモデルを作る(2つ残っている)
・ツタヤへビデオを借りに行く、本を買いにいく
・ケーズデンキへ行ってブラブラする
・ダイソーに行って不要な文房具を買ってくる
・その辺をブラブラする
・ネットサーフィンする
・ハードディスクを整理する
などなど・・・
しかし、これが俺がやりたいことって、書き並べると改めてショボイことが判明(ガクッ)
色々考えた挙げ句、結局、部屋の掃除をしてました。
なんか久々の掃除機だったりして・・・

掃除機をかけ終わると、調子にのって2階の廊下も掃除。
まぁ10分程度で終わるんですが・・・狭いしね!
そんで、次は・・・

結局、勉強してました。
何を思ったか、久々に昔読んだアソシアトロンとパーセプトロンの本を本棚から引っ張りだして、読み直してました。ちょっとしたアイデアが浮かんだからなんだけど、以前実装に関係ないところすっ飛ばして読んでたこともあって、もう一度読み直したいなぁって思ってたから。
ネットで解らないところを調べながら読み進めてました。やっぱ解んないところは、なかなか解らない。
ついでに、記憶の構造、属性っていうのも読んだ。昔読んだような内容もあったが、新しい知識も随分あって、大変勉強になりました。
いや〜昔はネットとかなかったから、こんな情報も知らずにいたけど、便利になったよね。
こんな凄い情報を提供してくれる人に感謝です。

そうこうしている内に子供と嫁さんが帰って来た。
結局、収穫は極僅か。
勉強って難しいけど、解らないことが出てくると面白いって最近わかるようになってきた。
今一番難しいのは続ける事。
またちょっと成長できたかな?

明日は自治会の老人会の慰問で5時起きだ〜!
頑張るぞ〜!

すたみな太郎2010/06/03 21:57

スーパーが増えたとか書いたのだが、飯屋もかなり増えてる。
やっぱ人が増えてきたんでしょうか?
以前は(何時からか不明)、ステーキハウス宮とか、ドライブインとか、ラーメン屋とか、ガストとか、回る寿司とか、うどん屋くらいしか知らなかったのに、周辺にドンドン建っている。
余計なお世話だが「みんな、大丈夫か」?

こう増えてくると、家族も行きつけというか、好きな飯屋ができてきて、外食しようかとか言うと、我先に自分の行きたい店へ皆を誘おうとする。
因みに私が行きたい店は、
・いきつけの蕎麦屋
・ボイ・エッタ(超大好きなのだが、ちょっと遠い)
・いきつけのラーメン屋
・牛角
・ジョイアミーア
・ビッグボーイ(ザ・3名様で有名)
・回るすし屋
である。誰かとかぶれば良いのだが、みんな少つずつ違うので一致しない場合が多い。ちなみに子供はマクドナルドが大好きだ。というか、遊ぶところがある飯屋かおもちゃをくれる飯屋が大好きなのだ。
だから、ビッグボーイはかぶってくる。

話はさておき、ちょっと前になるのだが、近くに「すたみな太郎」という店がオープンした。
入る前まで何の店かよく分からず、勝手にホルモン焼き屋だという想像していた。後で、嫁が言うには寿司と焼肉のバイキングの店ということらしい。変なこと言わなくてよかったよ(笑)。

早速、行って見ることにした。11時30分オープンなのだが、落ち着きのない私はオープン時間を待てずに、11時20分位についてしまった。

いや~並んでます。
しかも女の子とかおばさんが並んでます。
とか感心して見ている内に店がオープン。
「ご来店は初めてですか?」
「はい」
「当店は・・・」
親切な説明が始まる。別に宣伝ではないが、店員も親切で気持ちがよい。

早速座って、食材を取りに・・・

スゲー!!!
焼肉・寿司だけじゃないじゃん!!
カレー、スープ、焼きソバ、スパゲッティ、サラダバー、ラーメンなんかが用意されている。デザートも豊富だし、子供用に綿菓子とかクレープがある。しかも綿菓子とクレープは自分で作るのだ!

すごい、凄い、スゴイ!
あっと言う間にいろんな食材がテーブルの上に並ぶ。
カルビ焼いて、ロース焼いている内に寿司を食べ、スパゲッティとカレーを食べ・・・
もうめちゃくちゃだ・・・っていうかありえない組み合わせだ!
しかも書いてて貧乏くさくて恥ずかしい。
(でも実際そうだから・・・)
しかも隣では、子供が既にデザートを食っているし!
おめーまだ食い始めたばかりだろうーが!
(まぁ何食っても良いんですが・・・協調しようよ~)

結局全メニューは食べれなかった。
つーか無理!
ちょっとづつなら食べれるんだろうけどね!
やっぱ結構カルビとか食べちゃうでしょ!
でもまぁ、デザートは別腹。
アイスクリームとケーキとコーヒーをチョイス。
腹が満腹になった頃、ちょうど1時間だった。
いや~久々に食べました。

あと30分となったわけだけど、動けません。
つーか、動いたら絶対吐く!
久々に食いすぎた。高校以来だ・・・

なんか妙な汗が出てきた~
水も飲めない。
とにかく俯いて、動けそうになるまで休憩だ。
子供は早々とわずかな寿司とカルビと綿菓子とクレープを平らげ、ゲームしてた。
「お父さん、まだ~」
とか言われているし・・・
ごめんなさい、オトウサンまだウゴケナイ・・・

んで、また太っちゃった(笑)。
本当は笑ってられないんですけど・・・
因みに、すたみな太郎のホームページは http://edo-ichi.jp/ です。
ビッグボーイは http://www.bigboyjapan.co.jp/
ジョイアミーアは、http://www.gioiamia.jp/ です。
他のお店の紹介とそこで起こった事件はまた今度。

スーパーマーケットとか2010/06/02 23:16

最近なんか、やたらスーパーマーケットっていうか店が増えてきた。
以前は地元のスーパーとセイユーくらいしかなかったのに・・・
気がついたらめちゃめちゃ増えていた。
ここに来た時にはコンビニも近くになかったのに(笑)。

周辺にスーパーマーケットが乱立しています。
・東武百貨店(スーパーじゃないけど)
・ヨークベニマル(イトーヨーカード系)
・イオンスーパーセンター(イオン系)
・ドンキホーテ
・トライアル
・MaxValue
・地元のスーパー(とりせん、シオバラヤ、たいらや、オータニ、ダイユーとか)
とか・・・規模も微妙に似てる?

もうどこで何買っていいかわからん・・・
嫁があちこちと行っているようですが・・・私にはどこがどうなってるのかさっぱり・・・

野菜は農家が直販している店があちこちに点在しているので、そこで購入したり、あっちの店行ったり、こっちの店に行ったり。
雑貨はこれに加えて、ドラッグストア(マツモトキヨシ、地元のドラッグストア)やホームセンター(カインズホーム、カンセキ、トステムビバホームなど)があり、更にわけわからん状態に・・・

店々でちょっとづつ違う商品があるので、チェックしにあちこち行っています。おかげで商品の陳列が覚えられない・・・
家電量販店も、コジマ電気、ベイシア電気、ケーズ電気、ヤマダ電気がひしめいて、どこが安いのかよくわからん状態に・・・

ここって、そんなに人居るん?

新幹線2010/06/02 22:19

最近暗い話が多い。
納骨の日程が7月の上旬で調整が始まった。
今年は、子供会や自治会の役員が回って来たので、常に忙しく、スケジュール調整が難しい上、体力的にもつらい。
毎週のようになんか行事がある。
つーか行事やりすぎ・・・

先週は運動会の翌日は、朝7時からゴミステーション清掃作業とカーブミラー清掃・・・自分の家も清掃できないのに・・・つ、つらい。

そういえば、この前の移動にかかった金額を清算した。
金額を聞いたとき卒倒しそうになった。
まぁ、親不孝の罰だと言えばなんも言えないのだが、なんで新幹線ってあんなに高いの? そりゃ黒字にもなるわな・・・
ここ半年で身内の葬式が2回あった。
移動も大変だし、金もはんぱなくかかります(泣)

でも何より移動が大変です。
新幹線で6時間くらい座ってるんだから・・・ぐったりです。
東北新幹線、東海道新幹線、山陽新幹線と数えるとぐったり具合に余計に拍車がかかります。

東北新幹線の車窓からは田んぼがよく見えます。東京に近づくにつれて急にビル街に変わりますが・・・
東海道新幹線は景色が奇麗だけど段々飽きてきます。
山陽新幹線はトンネルが多く景色があまり楽しめません。

車窓を楽しむなんて優雅なことができない私は、弁当食ったり雑誌読んでも時間があまる・余る・アマル。
もう気が狂いそうになるけど、最近は寝たり、ipodで映画みたり音楽聞いたりしてなんとか間が持てるようになりました。
しかも、「のぞみ」には壁コンセントがあり(壁側の席だけ)、電子デバイスの充電(ipodとか携帯電話とか)ができるのでバッテリーを気にせず映画が見れるので便利が良い。因に、東京ー大阪間は無線LANが使えるのだが、私は契約をしていないので使えない・・・高いしあまり使わないから(笑)。

だったら飛行機使えばいいじゃん!
ってことになるのだが、使えない理由が2つある。
1つは飛行機を使っても時間があまり短縮されないということ。しかも、乗り継ぎ回数が増えてしまいます。東北新幹線、羽田、飛行機、空港からバスで駅まで、駅から在来線と、飛行機の移動時間は短いのだが、それ以外の移動と待ち時間が長く、トータルで時間がさほど変わらないのだ・・・ありえん・・・
もう1つは私が飛行機が嫌いだから・・・海外出張はもうあきらめて乗るんですけど・・・

でも、今回の移動は物思いにふけっていたこともあってか、いつもみる風景とは違うように見えました。なんか暗いというか物悲しく、くすんで見えました。

車窓から見える数限りない一軒一軒の家の窓にも、いろんな人が住んでいて、いろんな日常を送って、色々大変なんだよなぁとしみじみ感じて移動したのでした。私もその一軒の窓の人なのです。

だけど、遠いなぁ・・・

母が亡くなりました(ひとまず終り)2010/05/28 19:25

母の死から、あっと言う間に1週間が過ぎた。
本当に先週だったのかと考えさせられる。
ここ1週間は会社を休んだので、今日が何曜日か何日かを考える必要がなかった。そんなことは、もうあまり意味がなかったからだ。

そして今日、会社に出向いた。
出社して、関係者に挨拶して、お悔やみを頂き、最初は珍しがられたが、すぐに元に戻り、それから容赦なく会社の日常が始まった。
2週間弱休んだのに、仕事は一向に減らず、処理はされているものの幾つかの残件について会議が開かれる。話は聞いて、指示を出すのだが、なんとなくしっくりこない。とにかく頭がボーっとしているのだ。
そして涙も一向に出ない。出る気配もない。
ただただ、せつない気持ちが増すだけだ。

高校を卒業した私は、とにかく早く家を飛び出したかったこともあり、早々に家を出た。家や家人が嫌いなわけではなく、とにかく一人でやりたい気持ちが強かった。弟も家をでるのも早かったと思う。両親はそれから20年くらいを二人で過ごすことになった。

たまに帰っては、両親は色々世話をしてくれた。
こちらも当然のように、子供みたいに世話してもらった。
朝起こしてもらい、暖かいご飯を食べ、洗い立ての服を羽織り、風呂に入り、敷いてもらった布団に寝る。そしてしつこい位に寒くないかと聞いてくる。いつまで経っても親は親で、子は子供だ。親はとにかく子供が心配で世話をしたいのだ。私は勝手にそう思い、そうしてもらった。

そんな施しを、もう受けることはできない。
今更ながら幸せを実感する。
と同時に、
「母さんは、幸せだったのかな?」
なんて考えて、そして、また思いに耽るのだ。

自分を最もよく知る、最も褒めてくれる人がいなくなることは、とてもさびしいものだ。年を経てくるとそんな状況が増えてくる。自分と言う存在が家族や親族の中で希薄になっていく。

受け売りになるが、人間は100%死ぬ、誕生した時から残酷なことに死へ向かって生きているのだ。後悔のない人生なんてものは存在しないし、みんな必死に足掻いて生きていくのだ。
母がそうだったか、もはや聞くことはできないが、自分らしく生きた母のように、せめて私も自分であり続けられるように、足掻いてもがいて歩いていきたい。