除草作業再び2010/09/14 22:50

先週の日曜日・・・また除草作業。
っていうか毎週どっかの草抜いてんじゃん!
なんで?

なんで自分ちの草抜かないの?
って聞かれた・・・
そうなんです。
さして広くもない庭なのに草がボーボーです。
廃墟です・・・
芝生があったんだけどね・・・見る影ないです。

そんな家の隣の隣に貯水槽がある。
今年は、自治会の班長に割り当たってしまったので(11年周期)、班の皆さんと貯水槽の掃除をしなきゃあならない。

貯水槽といっているけど、大雨でも水が溜まった所を見た事が無い。どっかに流れているみたい。これって役にたってんのか?
そんで、今日はその大掃除。
というか、草がボーボーっていうか、木が生えてます。

何故に木が?
しかも1本なら許せるが、3本は確実に見える。
つーか、もってありそう・・・結局5本ありました。
そして私より背がタカイ〜
思わず住民と見合って、意味なく笑ってしまう・・・

はりきって、貯水槽に降りると、・・・うっ、ジ・ジャングル?
視界にはうっそうとした草と木が・・・ウギャーってなりそう。
こんな近くに未開地?、つーか原生林?

とか冗談をいっても何も変わらないので、覚悟を決めて草と木と格闘を始める・・・そう、格闘だ!
男衆は狂ったように鋸でギコギコと倒す。
これって除草作業だったよね?
やはり鋸はつらい・・・伐採作業だったっけ?

そいで草は草で、抜いても抜いても減らない。
抜いた先から誰かが、植えてるんじゃないかと思うほどだ・・・んなわけないんですが、永久運動になっちゃいます。

私が用意したゴミ袋(45L)があっと言う間になくなる。
住民の方からも協力してもらったけど、どんどんなくなる。
結局 25 袋使いました。
そしてゴミステーションが満杯。
笑いが止まらない・・・
もう何やっても可笑しい・・・
暑さも手伝っておかしくなりそうだ・・・

そんでやっと終了。
やっぱり終わりってあるんですね。良かったです。
準備したお茶を配ってお開き。
あぁ、よかった・・・

Google Earth2010/09/17 23:23

Google Earth で遊んでいて、久々に那須をブラブラしていたら、我家(正確には屋根)が映っていることに気がついた。

ちょっと前までは、その辺り一帯みたいな粗い画像だったが、いつのまにやら高分解能な写真になっている。
車もちゃんと2台映ってる・・・土日か?
さすがに車種まではわからない。
草ボーボーのちっちゃい庭も映ってた!
ちょっと感動!
ちょっと自慢できる・・・のか?

実家は山口の田舎なんだけど、以前から分解能が高かった。
これでやっと栃木の田舎も同レベルに・・・
レベルが低い戦いだなぁ!

明日から3連休だ〜!
何しようかな?